採用サイト | 東洋エンジニアリング株式会社TOYO ENGINEERING CORPORATION
RECRUITING

ENTRY

KOTA HAGIWARA

高い専門性とそのアップデートを常に求められる仕事

萩原 広太

総務部 企業法務チーム
2019年入社 専攻:法学部法律学科

株式・総会関連、開示・コーポレートガバナンス等上場関連、法務相談等、関連業法含む企業法務全般

私のやりがい

株式会社における最高機関であり、意思決定の出発点である株主総会の遂行、株主総会にて選任された取締役にて構成される取締役会の運営、業務執行者や我々従業員による最終的な業務遂行までの法的な支援が企業法務の仕事です。株主総会はミスが許されない一種のプロジェクトであり、法改正や世の中の動きを反映し、社内各部の協力もいただきつつ無事に総会を終わらせた後には大きな達成感があります。また、他部門よりの相談に対して、問題解決という最低合格点を超え、最善と思われる第三の選択肢を提供できた時にはやりがいを強く感じます。

東洋エンジニアリングの魅力

当社はエンジニアリング会社であり、業務の遂行にはエンジニアをはじめとする社内外の各専門家の共同作業が不可欠です。我々のような文系バックオフィス部門にも高い専門性が求められますが、継続的に研鑽を積み、困難があってもやり遂げるプロとしての自覚と、それに応えるアウトプットを出せば、年齢や年次に関わらず認められる風土があると感じています。また、新しい文化や世の中の変化を受け入れる柔軟性をもった人が多く、個々の多様性を認め合いながら働ける、自由で風通しのよい社風が魅力であると感じています。

一番思い出に残っている出来事

入社初日、皆様への挨拶が済んだ後、先輩と東京本社の最も格式高い会議室に移動し、顧問弁護士や主幹証券会社、取締役、監査役、社内の偉い人を交えた総会リハーサルがいきなり始まったことです。私は大学院にて基本的な法律は学習していましたが、実務に触れるのは初めてで、お歴々といえる方々との同室に緊張し、ひたすら、今考えるとよくわからないメモを取っていた記憶があります。 自ら行った仕事としては、2年目の際リーダーを任せていただいた、電子契約システムの導入タスクが思い出に残っています。法的な調査から社内外との調整、執行役員も交えた導入審査の通過まで、苦労はしつつも、なんとかこぎつけることができました。結果として、他社に先んじて効率的な契約事務を行う下地を形成できたと、自信につながりました。頭に殻がついている私にタスクを任せてくれ、粘り強くサポートしてくれた自部門・他部門の上司、なにより、頼りないリーダーを助けてくださったタスクメンバーの皆さんには心から感謝しています。

OFFの過ごし方

朝食を摂り、やる気が高まったのを感じたらジムでハードにトレーニングを行います。その後は美術館へ行くか、行きつけの服屋さんへ行き、友人たちとリラックスしています。 いつも真剣にトレーニングをしていると自分の体調の変化に敏感になりますし、ストレスも吹き飛んで仕事へ万全の状態で挑むことができます。美術館へ行き仕事とは関係ない世界を学んだり、いま自分がよいと感じるものを理解することは、間接的にではありますが仕事にもプラスに働くと考えています。最大限かっこつけるとこのような書き方になりますが、実際には難しいことは抜きにして、上記のような自分が好きなことを、好きなだけして過ごしています。

学生の皆さんへ

私が入社する企業を選ぶ際、優秀で人格的にも豊かな上司・同僚・後輩によい影響を受けつつ、本気で、全力で働くことができる。自らの能力を高め、社内やお客様に貢献し、胸を張って生活することができる、そういった企業に入りたいと思い当社を選択しました。そして入社前と入社後で、当社に対して受けるイメージは全く変わっていません。 こちらのページを見てくださっている皆様の中で、当時の私と同じような社会人像を思い描いている方がいらっしゃれば、その期待は裏切られないと思います。ぜひ皆様と将来、一つの目的に向けて働けることを楽しみにしております。

     
OTHER PEOPLE