
MASUMI KOMATSU
プラント投資を検討する顧客にとって、TOYOの最初の顔である営業。 顧客の意図を理解し、対応ができているか?
小松 真純
プラントソリューション事業本部 営業本部 営業第二部(プラント営業)
2019年入社 専攻:国際開発学
中国、東南アジアにおける新規案件の受注に向けた営業活動。 顧客との面談、契約金額提案書/契約書作成、商務条件の交渉、 社内への受注戦略方針立案/説明等、多岐に渡る。
私のやりがい
案件受注に向けた契約内容/商務条件において、顧客/当社の双方にとってWin-winの条件にて合意ができた際にやりがいを感じます。 顧客との長期的な関係性を鑑みると、どちらか片方のみが得をするという形は好ましくありません。 顧客との交渉は一筋縄では行きませんが、度重なる面談を通じ互いの適切な妥協点を見出し、双方満足して交渉を終えることができた時には、営業としての達成感を大きく感じます。
私の目標
顧客からも社内からも信頼される営業担当になることです。 海外営業においては、商務知識、技術知識、戦略立案力等、国際情勢への理解等、非常に幅広い知識求められます。 日々の業務を通じこれらに対する知識を深め、複雑な案件でも臆すること無く、顧客が満足できるような提案をできるよう、業務を遂行します。
東洋エンジニアリングの魅力
年次に関係なく、日常業務において若手に大きな裁量が与えられるところに魅力を感じています。 客先との商務条件交渉、案件受注に向けた戦略立案、社内重要会議のファシリティテート等、苦労する場面は多々ありますが、自身主体での実践的な業務を通じ、柔軟性のある思考力を得ることができます。 若手の意見を尊重した上で上司が必要なフォローをするので、安心して業務に取り組めています。
OFFの過ごし方
旅行が好きで、学生時代には様々な国でその土地の文化や景色、食事を楽しみました。 入社年の2019年末以降はコロナウイルスの世界的な流行により海外旅行へ中々行けない状況が続いていますが、その分国内旅行を楽しみ日本の素晴らしさを改めて感じています。 コロナウイルス感染状況が落ち着いた際には、青森県を横断旅行しました。 大間町にて津軽海峡を見たときは感動し、あの曲を歌わずにはいられませんでした。

学生の皆さんへ
事務系社員でもプラントエンジニアリング業界にて活躍できるフィールドは沢山あります。 様々な人種/年次の人とエネルギー・インフラ産業の発展の為、グローバルに働きたい方と思う方は、是非会社説明会に足を運んで見てください。 (一日にインド人、中国人、韓国人と会議を通じて話すのは日常茶飯事です)